トップ  見所(等々力渓谷)  年間行事
店舗紹介  マップ  時刻表(電車&バス)  生活に役立つ情報

世田谷美術館  http://www.setagayaartmuseum.or.jp/
世田谷区砧公園1-2  03-3415-6011
砧公園の一角にあり、アンリ・ルソーを代表とする素朴派や区ゆかりの美術家の作品などを展示する収蔵品展や大規模な企画展を行っています。他に音楽会などの催し物もあります。

【開館時間】10:00〜18:00
 ※入館は閉館30分前まで。 ※展示会によっては閉館時間を延長する場合があります。

【休館日】毎月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始

【料金】
●収蔵品展
  個人 団体
一般 200円 160円
大学・高校生 150円 120円
中学・小学校 100円 80円
65歳以上
障害者
100円 80円









●企画展 展示会によって異なります。企画展のチケットで収蔵品展もご覧になれます。
長谷川町子美術館  世田谷区桜新町1-30-6  03-3701-8766
『サザエさん』の作者として知られる長谷川町子を初代館長として、1985年11月3日に開館しました。漫画原画や自作の陶人形・絵画のほか、執筆活動のかたわら姉の共に蒐集していた 美術作品を収蔵し、年4〜5回に分けて展示公開しています。

【開館時間】火〜日曜・祝日 10:00〜17:30(入館締切り17:00)

【休館日】毎月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・展示替期間・年末年始

【料金】
  個人
一般 600円
大学・高校生 500円
中学・小学校 400円
65歳以上
障害者と介添の方
団体20名以上
100円引き









向井潤吉アトリエ館 (世田谷美術館分館)
世田谷区弦巻2-5-1  03-5450-9581
民家を描き続けてきた洋画向井潤吉氏の自宅兼アトリエを公開し、油絵やデッサン等を展示しています。

【休館日】毎月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始
【料金】 世田谷美術館と同じ↑
五島美術館  http://www.gotoh-museum.or.jp/
世田谷区上野毛3-9-25  03-3703-0661(テープ案内) 03-3703-0662(事務局)
五島美術館は、東京急行電鉄の 初代会長五島慶太翁氏が、半生をかけて蒐集した日本と東洋の古美術(明治期以前)を根幹に一部を追加購入し、美術品の保存、調査研究と広く一般に公開することを目的に、1960年に設立された私立(財団法人)美術館です。

【開館時間】9:30〜16:30 ※入館は閉館30分前まで。
【休館日】 毎月曜日・祝日の翌日
      (但し、祝日の翌日が土・日曜日にあたる場合は除く)
世田谷文学館  http://www.setabun.or.jp/
世田谷区南烏山1-10-10  03-5374-9111
世田谷ゆかりの作家の初版本、遺品等を常設展示しているほか、年数回企画展を開催します。また、文学サロンでは講演会、コンサート、朗読会、映画上映を行うなど生きた文学の呼吸を体験できる場となっています。

【開館時間】10:00〜18:00 ※入館は閉館30分前まで。
【休館日】 毎月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始・館内整理期間
【料金】  世田谷美術館と同じ↑
郷土資料館  世田谷区世田谷1-29-18  03-3429-4237
旧彦根藩大場代官屋敷の敷地内にあり、郷土に関する歴史資料を収集保存し展示(常設・特別・企画展)を行っています。また、ビデオブースや閲覧室があり、文化財に関する図書の刊行も行っています。

【開館時間】9:00〜17:00 ※入館は閉館30分前まで。
【休館日】 毎月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合はその翌日)・年末年始・館内整理期間
静嘉堂文庫美術館  http://www.seikado.or.jp/
世田谷区岡本2-23-1  03-3700-0007
西欧文化偏重の明治の世相の中で、軽視されがちだった東洋固有の文化財を散逸させまいと、岩崎彌之助・小彌太の親子二代によって収集された約20万冊の 和漢古典籍と5,000点に及ぶ古美術品を収蔵しています。文庫(図書館)と美術館を運営し、文庫は専門研究者に、美術館は一般に公開しています。

【開館時間】10:00〜16:30 ※入館は閉館30分前まで。
【休館日】 毎月曜日